[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック:(-) |
コメント:(-) |
|
ここしばらくの間、お米を手に入れるのが難しかったですが、
今朝、スーパーに買い物に行ったところ、在庫が少しありました。 パン、卵、牛乳なども、1人1つまでですが、残っていました。 この混乱もそろそろ解消されるのでしょうか。 さて、コメ不足ということもあり、我が家では麺類が活躍しています。 今日はSHIORIのレシピで、明太子スパゲティを作りました。[レシピ] ![]() 明太子は3腹で298円。だいたい1腹100円。 安いのかどうか、よくわからないです。 今回は2腹分、使っているので、普通にレトルトのを買うのと コストはあまり変わりません。 そして調理時間は10分程度です。茹でている間に調理できます。 もうキューピーとかのお世話になることもないでしょう! 僕はスパゲティを食べるとしたら、カルボナーラか、バジル系。 それ以外はほとんど口にしないです。 明太子スパゲティを食べたのも、結婚してからになります。 こんなに美味しいならもっと早く食べておけばよかった!! ほんと食わず嫌いは損ですよね。 次はイカスミパスタに挑戦したいです。 ---
--- Tweet |
今日は初めての夜間停電の日なのです。
が、停電時間帯に帰宅してみたところ、運よく停電を免れました。 今日の献立は、停電ありきで考えていたので、簡単などんぶりものです。 停電下、小さい照明で作れる料理・・・再びSHIORIの牛丼に挑戦です。[レシピ] 牛丼は前回、かなりの反響がありました、個人的にですが。[前回] また同じレシピの牛丼では、変化がないと批判があるかもしれません。 しかしレシピ以上のことをやって、良いことがあった試しがないです。 なので忠実にレシピを守ります。あ、シオリズムは否定しますが。 今回ももちろん、砂糖の分量を減らしました…。 でも、ブログ的には変化がほしい。 というわけで、ルクルーゼでご飯を炊いてみました。 停電のせいで炊飯器で帰宅時間に合わせて予約することが難しい。 なので今日はご飯を鍋で炊こうと思ってました。 ルクルーゼでのご飯の炊き方は簡単です。 お米の量は鍋の大きさによって違ってきます。 我が家のココット・ロンドは直径22㎝なので、米3合・水3カップで炊きます。 お米を洗って、お水に30分程度、浸しておきます。 鍋に米と水を入れて13分。中火で炊いて、沸騰したら弱火に。 そのあと10分蒸らせば完成。 うわさだと、二度と炊飯器に戻れない美味しさだとか・・・ ![]() 炊けました! 10分蒸らしたあと、蓋をあけるときのドキドキ感は、 小学生のころのキャンプ実習以来です。 ![]() そして牛を乗せる!とても美味し。 ルクルーゼでご飯を作るようになり、炊飯器を捨てる人が続出とのこと。 確かに、同じお米なのに昨日と味が違います。 でもなぜ美味しいのだろう?火力の差? ルクルーゼはたくさんの色があるけれど、新色がいいね! ---
--- Tweet |
我が家ではお米を1日に2合、使います。
おそらく他所よりもお米の使用量は少ないと思いますが、 それでもお米の備蓄量にはピリピリしてしまいます。 本当にお米が必要なところに回したい気持ちはあるのですが、 やはり家族を守る身としては、最低限の備蓄を確保したいです。 そういうわけで、3/15(火)は朝一でスーパーに出かけました。 昨日は自宅待機になった会社が多かったのか、 大勢のお父さん世代の人が街中を歩き、道路も車で溢れていましたが、 今日は鉄道もそこそこ動くようになったおかげで、 人通りはお年寄りや女性ばかりです。 開店時間前にスーパーは、すでに50人近くの列になっていました。 店長らしき人が、入店人数を制限するなど注意を呼びかけています。 その呼びかけの中で、気になる一言が。 「納豆は30パックしかありません!」 なぜ納豆? --- Tweet |
地震が起きてから4日たちました。
今日から計画停電があるということで、ほとんどの鉄道が止まっています。 物資の輸送に混乱が生じると考えてか、防災グッズと食糧、水分を求めて、 朝早くから大勢の人で駅前や量販店がごった返しています。 我が家は懐中電灯が壊れてしまったので、朝一で駅前の電気店に行ってきました。 ところが、計画停電のあおりを受けて、ヨドバシなどほとんどの店が終日休店。 コンビニなど開いている店を手当たり次第、探してみました。 しかし防災関連のものは、すでに完売でした。 ジャスコでは電池を買うのに列になるくらいの混雑でした。 自宅に食糧の貯蓄がないため、コンビニをハシゴして、なんとか数日分の食糧を確保。 たぶん、この手の物資の不足は数日中に解消されると思っています。 コンビニの人が言うには、配送スケジュールがかなり遅れているそうです。 これは、道路の混雑が関係しているのでしょう・・・。 さて、本日は計画停電になりませんでした。 第5グループのうち、一部の地方で停電があったようです。 我が家では試しに電気を消してみて停電を体験しましたが、 これから何度か、この暗闇で生活しなければならないかと思うと、 いろいろと考えさせられてしまいます。 --- Tweet |
いつもSHIORIの彼ごはんからレシピを選んで作っていますが、
今日は趣を変えて、ケンタロウの「絶品!おかず」から。 アスパラガスのグラタンを作ってみました。 ![]() ネットでレシピが見つからないので、詳細は本を読んでほしいのですが、 アスパラとチーズとパン粉で作る、簡単料理です。 この人の料理は、飲み屋的な味付けというか、基本的に濃いよね…。 さて、嫁ちゃんが北千住から帰ってきて、 地震発生から2日ぶりに再会できました。 そしてお土産として、「うな重」を持ってきてくれました。 義実家はウナギ好きなので、おばあちゃんが買ってくれたようです。 わーい、うなぎ大好き!Unagui!Unagui!!Anguilla!!Anguilla!! ![]() なん・・・だと?ウナギだけ、ないよ!!! うな重からウナギだけが取り除かれているよ!! まさかネタではなく、ウナギのタレだけでご飯を食べる日が来るとは。 美味しかったけど。 #速攻でクレームの電話をしたところ、北千住からここまで運ぶとか言っていた。 #60㎞近くあるんだけどなー。 --- Tweet |
東北・関東の大震災で被災された方たちの無事と、少しでも早い復興を祈ります。
--- 夏ではないのですがナスとアスパラガスが安かったので、 SHIORIの「夏野菜のトマトソーススパゲティー」を作りました。[レシピ] ![]() ズッキーニが見つからなかったので、ナスとアスパラ多め。 唐辛子を入れるので、ちょっとピリ辛です。 いつのころからか、パスタの器にどんぶりを使うようになってしまいました。 写真の器は、オールドパイレックスのボウルです。 アメリカンヘリテージキャセロール?という種類です。 Mサイズでもガッツリ。ごはんが入ります。 ---
--- Tweet |
ここ1年くらい更新がされていないようですが…
東京ケロリン村というWebサイトを見つけました。 東京中のカエルのオブジェをまとめたサイトです。 前の僕のブログで、カエル公園を探してマッピングした記事がありました。 でも、やはり先輩カエル好事家の手によって、すでに調査済だったようです。 しかし東京のあちこちを探しまわっていたようで、本当にすばらしい事です。 このサイトでは、カエル訪問のことを「カエル狩り」と称しています。 僕も地図を参考にして、カエル狩りに行ってみようかな。 --- Tweet |
嫁ちゃんの実家のマメ芝。
名前は「そら」です。 最近、食事中におこぼれをもらっているようで、 ちょっと(かなり?)太り気味。 義実家に遊びに行くときは、必ずちょっと長めに 散歩に連れて行きます。 ![]() これはその散歩の途中で撮った1枚。 某所の川の土手で、新東京タワーと一緒に撮れました。 スカイツリーの高さはいつの間にか600mを超えたんですね。 ちなみに、そらは大の散歩嫌い。 室内犬なので、散歩中にトイレに行くことが多いのですが、 トイレが済んだら、すぐに家に帰ろうとします。 このときの力強さは、横綱級! --- Tweet |
今週の日曜に上野動物園に出かけることは、この前の記事に書きました。
前回の記事ではカエルの特別展示について触れましたが、 そもそも上野動物園ではカエルを常設展示しているらしいです。 どんなカエルがいるのだろう?と気になって検索したところ・・・ ピンクカエルのダイアリーにてカエル噴水なるものを発見! どうやら上野公園にあるようです。上野恩賜公園ですね。 ちょっと調べたら、上野駅のしのばず口から徒歩5分らしいです。 先ほどのブログの記事では、 「カエル好きの私としてはポイント高です☆」 とありました。同感ですね! カエル公園のカエルより、数段かわいらしいです。 上野に行く前に調べておいてよかった~。 さて、上野動物園のカエルの話に戻りますが。 常設展示には、人工餌を食べるベルツノガエルがいるようです。 このカエルを見せて、嫁ちゃんがカエルに魅せられてほしいと考えています。 そしてホワイトデーにベルツノガエルをプレゼントします!!! あとかえる屋ケロリン堂にも寄ってみたいな。 こちらも適当にググッていたらヒットしたサイトです。 たぶん、ゆるいカエルのグッズが売っていると思うのですが・・・。 上野駅と日暮里駅の間にあるみたいだから、歩いていけそう! --- Tweet |
こんばんわ。
今日はとても寒かったですね。 久しぶりにこちらでも雪が降りました。少し、積もったようです。 通勤電車が微妙に遅れて、いい迷惑です。 どうせ降るなら土日にガツンと降ってほしいですよね。 遊べるから。 さて、今月末には上野動物園のパンダがついにお披露目されるようです。 逆にいうと、今月末までは動物園は空いている可能性が大! ましてや、桜の咲く直前の季節。上野の桜はきれいですからね。 みんなパンダや桜の時期を待って出かけるはずです。 その逆を突いて、僕は今週の日曜は上野動物園に出かける予定です。 目的は一眼レフカメラを持って、動物の写真を撮りまくることです。 動物系の写真ブログのようなのを、一度は撮ってみたいんですよね。 いろいろな動物を撮りたいです。 ハシビロコウとかね、もう表情が可愛すぎる! 個人的にはハダカデバネズミは必ず押さえておきたいです! ディズニーのキム・ポッシブルに出てくる、ルーファスだから! そしてこの記事のタイトルのとおり、 両生類・爬虫類の特設展示が行われるようです!![リンク] 残念ながら今週末はまだ展示会が始まっていませんが、 今年の年末までは展示されるようなので、またの機会に訪れる予定です。 カエル好きとしては外せないイベントですよね!!! --- Tweet |